2021年10月4日に品川駅に広告を掲載し、広告内容が炎上したことで僅か1日で掲載を終了し、謝罪をしたアルファドライブCEOの麻生要一さん。
10月4日には自身のTwitterで意気込んでいましたが、10月5日には、一転して謝罪のツイートをしています。
そんな品川駅広告炎上で話題となっている麻生要一さんについて、この記事では
- 麻生要一のwiki経歴・学歴や年齢
- 麻生要一の書籍
この2つについて調べていきたいと思います!
麻生要一のwiki経歴・年齢や学歴は?
麻生要一さんは起業家、投資家、経営者の3つの顔を持っていて、現在はこのような役職についています↓↓
- 株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
- 株式会社ゲノムクリニック 代表取締役 共同経営責任者(経営・ファイナンス管掌)
- 株式会社UB Ventures ベンチャー・パートナー
- 株式会社ニューズピックス 執行役員
現職を見るだけでも凄腕の社長だとわかりますね!!
経歴は?
麻生要一さんの経歴はこちらです↓↓
- 2006年4月 株式会社リクルート入社
- 2013年4月 株式会社ニジボックス代表取締役社長就任
- 2018年2月株式会社アルファドライブ創業 代表取締役就任(現職)
- 2018年4月 株式会社ゲノムクリニック創業 代表取締役就任(現職)
- 2018年6月 株式会社UB Ventures ベンチャー・パートナー就任(現職)
- 2018年7月 一般社団法人ドリーム・ドリブン・カンパニー理事就任(現職)
- 2018年7月 株式会社ニューズピックス入社
- 2018年7月 株式会社ニューズピックス執行役員就任(現職)
- 2019年3月 株式会社アシロ社外取締役就任(現職)
- 2020年1月 NPO法人neomura監事就任(現職)
- 2020年4月 株式会社DentaLight社外取締役就任(現職)
- 2020年6月 当社社外取締役就任(現職)
株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後にファウンダー兼社長としてIT事業子会社(株式会社ニジボックス)を立ち上げた麻生要一さん。
経営者としてゼロから150人規模まで事業を拡大した後に、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括しました。
その後、新規事業統括エグゼクティブとして約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業・スタートアップ企業のインキュベーションを支援した経験を経て、起業家へと転身しました!
2018年6月より「UB VENTURES」ベンチャー・パートナーへ就任し、ベンチャーキャピタリスト業を開始。
2018年9月に株式会社ニューズピックスにて非常勤執行役員に就任し、NewsPicks for Businessの事業開発を管掌しています!
学歴は?
麻生要一さんの学歴はこのようになっています↓↓
- 筑波大学付属駒場中・高等学校卒業
- 東京大学経済学部卒業
調べたところ、筑波大学付属駒場中・高等学校の偏差値は「78」とテストでほぼ満点の成績を取っていないと入れないレベルの名門校です。
東大の経済学部の偏差値が67.5なので、幼い頃から成績優秀だったのがわかりますね…。
高校時代の同級生には、ゲノムクリニック代表取締役社長、共同経営責任者である医師の曽根原弘樹氏がいました!
麻生要一さんは以前、インタビューで曽根原弘樹氏との関係についてこのように話していました↓↓
彼がずっとやってきたゲノム解析の研究をビジネス化したいという相談に乗っているうちに、一緒にやろうという話になって。
ちょうど僕が起業したいという熱も高まり、彼の研究も成熟してきたことから創業に至りました。
引用元:TOMORUBA(トモルバ)
お互いの想いが一致して創業に至り、共同経営となったようですね。
そんな麻生要一さんは書籍も出版しているので、次で紹介したいと思います!
麻生要一の書籍
麻生要一は書籍も出版していたことが分かったので紹介したいと思います!
麻生要一さんの書籍、販売サイト一覧はこちらです↓
書籍名 | 販売サイト |
新規事業の実践論 |
Amazon |
このようになっています!
レビューも231個の評価がついていて星が「4.5」で「読み応えあった!」など口コミもあり好評でした!
興味があればみて下さい(^^♪
まとめ
この記事では、2021年10月4日に品川駅に広告を掲載し、広告内容が炎上したことで僅か1日で掲載を終了し、謝罪をしたアルファドライブCEOの麻生要一さんの
- 麻生要一のwiki経歴・学歴や年齢
- 麻生要一の書籍
この2つについて調べてきました!
このようになりましたー!
今回は炎上という形で注目された麻生要一さんですが、これからはいい方向で注目されるといいですね(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございましたー!